忍者ブログ
おきらく堂店主の趣味を中心とした徒然日記です。内容は車中泊ぶらり旅、山歩き、温泉めぐり、蕎麦屋さん探訪記が中心です。 プラモデル製作とNゲージレイアウト製作はホームページ(http://okirakudou.mikosi.com/)を御覧下さい。
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車で鞍馬に行ってきました。R372から園部に抜け、日吉からR477経由で貴船から鞍馬に出ました。
今回のドライブで鞍馬と貴船は車で行くべきではないと痛感しました。
道がとても狭くて対向車に出会うと大変です。特に貴船は駐車場も少なく苦労します。
今回も貴船では駐車場がなく鞍馬寺でやっと駐車できました。
朝の8時過ぎに家を出て、鞍馬寺に着いたのは12時頃です。
鞍馬駅近くの食堂で昼食を食べ、仁王門に向かいます。
        kuramadera1.jpg
入り口に案内図があり、仁王門から本堂の抜け、奥の院から貴船神社につながっているそうです。
所要時間は90分程度と記載されていました。
貴船神社は車で前を通っただけなので、行ってみることにしました。
仁王門からはケーブルカーに乗りました。歩くと30分くらいの道のりがわずか3分です。
そこから500mで本堂です。本堂から奥の院まで800m程度。奥の院から貴船神社まで700mくらいです。
結構蒸し暑く、歩いていると汗だくになります。
鞍馬寺も毘沙門天が祭られています。先週行った信貴山寺と同じです。
鞍馬寺は「宇宙エネルギー」を本尊としているとパンフレットに記載されています。なんとも凄い発想です。
奥の院は650万年前に金星から大王が降臨したと言われているそうです。全くビックリしてしまいます。
木の根道と呼ばれる道を通って貴船側に下りていきます。
        kuramadera3.jpg
kuramadera2.jpg kuramadera4.jpg
貴船神社付近は観光客で一杯でした。 
貴船神社を見た後、テクテクと貴船口まで歩き、貴船口から叡山電車で鞍馬口に戻ります。
貴船は川床で有名です。まだ暑いせいか、沢山の人が川床で食事をしていました。
叡山電車に乗るのは15年ぶりです。
乗ってみると、座席が窓側に向いていました。びっくりです。 
kifune1.jpg kifune2.jpg
        kifune4.jpg
kifune5.jpg kifune6.jpg
PR
この記事にコメントする
name
subject
color
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
訪問者数
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
おきらく堂店主
性別:
男性
趣味:
プラモデル、Nゲージ、山歩き、温泉めぐり、車中泊、蕎麦屋探訪
最新コメント
[08/08 おきらく堂]
[08/01 ヨッシー]
[07/16 おきらく堂]
[07/15 ヨッシー]
[06/03 おきらく堂]
[06/02 ヨッシー]
[05/18 おきらく堂]
[05/16 旅人]
[05/09 おきらく堂]
[05/03 ヨッシー]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.