おきらく堂店主の趣味を中心とした徒然日記です。内容は車中泊ぶらり旅、山歩き、温泉めぐり、蕎麦屋さん探訪記が中心です。
プラモデル製作とNゲージレイアウト製作はホームページ(http://okirakudou.mikosi.com/)を御覧下さい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20数年ぶりに信貴山に行ってきました。本当に久しぶりです。
阪神高速から松原JCT経由で西名阪に入り、香芝ICから一般道に。信貴山に着いたのは丁度お昼頃でした。
信貴山には、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)というお寺があります。
信貴山真言宗総本山の寺院だそうです。信貴山寺」とも言われ、本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)です。
一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られているそうです。
お寺に入ったところに大きな張子の虎があります。
戦勝祈願の故事、毘沙門天を本尊とし、虎を守り神とすることから、阪神タイガースの選手が必勝祈願によく訪れるそうです。
お寺の前の食堂で昼ご飯を食べて、さっそくお寺に向かいます。
門を入ったところに大きな虎の張子があります。機械仕掛けで動いているようです。

成福院から玉蔵院へ周り、空鉢護法堂への登り口に向かいます。
空鉢護法堂へ至る道は結構な山道です。ハァハァと息を切らして登っていきます。
すれ違う人を見るとなにやら容器を持っている人が多いです。
後で、分かったのですが、本当は本堂を降りたところにある手水舎で容器を借り、お水を汲んで、それを持って登るのが正式なんだそうです。
逆に道を回ってしまったので気がつきませんでした。
その後、本堂にお参りしました。
本堂の舞台からは、眼下に奈良平野を一望のもとに見渡すことができ、まさに絶景です。

信貴山寺を後にして信貴生駒スカイラインに向かいます。信貴山口から阪奈道路山上口まで1,300円です。
20数年ぶりに走ります。スカイランド生駒までは車も少なくのんびりドライブです。
途中、暗峠で車を降りてスカイラインから歩いて一般道へ出てみました。
国道308号線が通っていますが、この国道は石畳の道です。
国道沿いに暗茶屋という茶店があります。昔い懐かしい雰囲気のする茶店です。
国道沿いには他に数件喫茶店がありますが、普通の民家に少し手を入れただけの店構えでした。

スカイランド生駒は入場無料となっていたので少し寄ってみようかと思いましたが、
なんと駐車料金が1,200円です。入場料が1,200円みたいなものです。興ざめでパスです。
スカイライン自体は所々に展望の開けた駐車スペースがあり大阪平野が一望できます。
夜景がとてもきれいだろうと思いますが、あと4時間ほど待たないといけません。今回はパスしました。
結局、展望を楽しんだだけで阪奈道路に出てしまいました。
帰り道に「風の湯」温泉という看板が見えたので寄ってみました。
天然温泉だそうですが、雰囲気はスーパー銭湯風でした。
その後、水走から阪神高速にのって一気に川西小花です。
帰宅したのは20:00頃でした。結構疲れました。

阪神高速から松原JCT経由で西名阪に入り、香芝ICから一般道に。信貴山に着いたのは丁度お昼頃でした。
信貴山には、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)というお寺があります。
信貴山真言宗総本山の寺院だそうです。信貴山寺」とも言われ、本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)です。
一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られているそうです。
お寺に入ったところに大きな張子の虎があります。
戦勝祈願の故事、毘沙門天を本尊とし、虎を守り神とすることから、阪神タイガースの選手が必勝祈願によく訪れるそうです。
お寺の前の食堂で昼ご飯を食べて、さっそくお寺に向かいます。
門を入ったところに大きな虎の張子があります。機械仕掛けで動いているようです。
成福院から玉蔵院へ周り、空鉢護法堂への登り口に向かいます。
空鉢護法堂へ至る道は結構な山道です。ハァハァと息を切らして登っていきます。
すれ違う人を見るとなにやら容器を持っている人が多いです。
後で、分かったのですが、本当は本堂を降りたところにある手水舎で容器を借り、お水を汲んで、それを持って登るのが正式なんだそうです。
逆に道を回ってしまったので気がつきませんでした。
その後、本堂にお参りしました。
本堂の舞台からは、眼下に奈良平野を一望のもとに見渡すことができ、まさに絶景です。
信貴山寺を後にして信貴生駒スカイラインに向かいます。信貴山口から阪奈道路山上口まで1,300円です。
20数年ぶりに走ります。スカイランド生駒までは車も少なくのんびりドライブです。
途中、暗峠で車を降りてスカイラインから歩いて一般道へ出てみました。
国道308号線が通っていますが、この国道は石畳の道です。
国道沿いに暗茶屋という茶店があります。昔い懐かしい雰囲気のする茶店です。
国道沿いには他に数件喫茶店がありますが、普通の民家に少し手を入れただけの店構えでした。
スカイランド生駒は入場無料となっていたので少し寄ってみようかと思いましたが、
なんと駐車料金が1,200円です。入場料が1,200円みたいなものです。興ざめでパスです。
スカイライン自体は所々に展望の開けた駐車スペースがあり大阪平野が一望できます。
夜景がとてもきれいだろうと思いますが、あと4時間ほど待たないといけません。今回はパスしました。
結局、展望を楽しんだだけで阪奈道路に出てしまいました。
帰り道に「風の湯」温泉という看板が見えたので寄ってみました。
天然温泉だそうですが、雰囲気はスーパー銭湯風でした。
その後、水走から阪神高速にのって一気に川西小花です。
帰宅したのは20:00頃でした。結構疲れました。
PR
この記事にコメントする
訪問者数
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(09/23)
(09/09)
(09/02)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/15)
(08/14)
(08/05)
(08/04)
最新コメント
[08/08 おきらく堂]
[08/01 ヨッシー]
[07/16 おきらく堂]
[07/15 ヨッシー]
[06/03 おきらく堂]
[06/02 ヨッシー]
[05/18 おきらく堂]
[05/16 旅人]
[05/09 おきらく堂]
[05/03 ヨッシー]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析